News & Career Advice

14.Apr.2025

🏢 ハイブリッド勤務は「安定期」へ 〜 豪州企業の最新動向(AHRIレポートより)

オーストラリア人事協会(AHRI)の最新レポートによると、オーストラリア企業における出社義務の強化はむしろ減少傾向にあり、ハイブリッド勤務制度は「縮小」ではなく「定着」のフェーズに入ったことが明らかになりました。 🔹 ハイブリッド勤務は今や標準的な働き方2025年時点で、従業員に週3〜5日の出社を求める企業は44%と、昨年の48%から減少。最も一般的な勤務形態は「週3日の出社」で、これも2023年から変わっていません。 🔹 企業の7割が今の体制を維持予定今後2年間にわたり、現在のハイブリッドモデルを維持する予定の企業は70%(2023年は59%)。フレキシブルな働き方は、優秀な人材の確保と定着のための戦略の一部として定着しています。 🔹 柔軟な働き方の多様化も進行中 パートタイム制度(92%) キャリアブレイクや社内異動(49%) ジョブシェア(34%) 圧縮勤務(58%、前年から13ポイント増) 今後さらに18%の企業が圧縮勤務制度の導入を予定しています。 ちなみにCAREER MEISTERでは、出社義務は設けておらず、各チーム、各人の判断に委ねるスタイルを採用しています。信頼をベースに、オフィス勤務・在宅勤務問わず、柔軟なスケジューリングを実現しています。 ハイブリッド勤務は一時的なブームではなく、企業文化の一部として根付きつつあります。社員の信頼と柔軟性を基盤にした働き方が、いま求められる「強く、しなやかな組織」を形作っていくのかもしれません。   【参考文献】 Australian HR Institute. (2025). Hybrid and Flexible Working Practices in Australian Workplaces in 2025: https://www.ahri.com.au/wp-content/uploads/Hybrid-and-Flexible-Working-Report-2025.pdf

01.Oct.2024

オーストラリアの働き方ー出社義務化とハイブリッド勤務の行方ー

2024年初頭から、オーストラリアではポストコロナ時代の雇用状況の変化により、在宅勤務と出社勤務を巡る議論が活発化しています。出社と在宅勤務を織り交ぜた「ハイブリッド勤務」が定着したものの、企業と従業員の間で働き方の最適なバランスを巡る対立が表面化しています。労働法、企業方針、従業員の希望など複合的な背景から今まさにポストコロナの働き方が過渡期にあるように感じます。 世代別の出社傾向と地域差 興味深いことにオーストラリアでは、特にZ世代(1996~2010年生まれ)の従業員が他の世代に比べて出社率が高いということが調査によりわかっています。キャリアの初期段階にあり、ネットワーキングや学びのために出社を強要されている可能性もあるかもしれません。また、ニューサウスウェールズ州では公務員の出社推進が決まったのに対し、ヴィクトリア州政府は依然として在宅勤務を維持しています。 労働市場の変化と雇用主の動き オーストラリアの労働市場は、パンデミック直後の人材不足から一転し、市場の特徴として経済回復、移民増加による労働人口の増加、失業率の低下が挙げられます。したがって、雇用主優位の市場傾向(買い手市場)が強まっているのが現状です。企業は生産性向上を目的に出社を促しており、ANZ銀行やサンコープ、オリジン・エナジーなどの企業が、従業員に対して出社日数を増やすことを業績評価や報酬に関連付ける新しい取り組みを進めています。出社率が増加することで、メルボルンCBDなどでの活気や経済回復も期待されています。 雇用主と従業員の対立 先日、フェアワークでは民間企業の事務職を対象とする「クラークス・アワード」に在宅勤務に関する条項を導入する方針を発表しました。労働者としては、在宅勤務を重要な福利厚生として位置付けており、これが決定されると在宅勤務の選択肢が認められます。一方で、ロバート・ハーフの調査によれば、出社義務を導入した企業の31%で少なくとも1人の従業員が退職していると報告しています。出社義務化には一定の反発があり、買い手市場の中、「人材確保」の面からも従業員の要望とのバランスを取っていく必要があります。 AIの発展により業務効率化が進む一方で、企業は生産性向上と賃金のバランス、そして柔軟な働き方をどう取り入れるかが課題になります。「やることをしっかりやってればいい!」というオーストラリアらしい働き方が変化していきそうな予感です。この過渡期を乗り切るために、従業員は仕事へのコミットメントがより一層重要になり、企業側も従業員のニーズに柔軟に対応することが鍵となりそうです。 参考:The Daily NNA豪州&オセアニア版(Australia & Oceania Edition)

Back to Career Advice Index

Have an enquiry?
We're here to help you, click here to contact us!